メニュー

資料ダウンロード


お問い合わせ

ホーム > ブログ > 【第4回】もぎクエ「社内にTeamsを広めたい! いろいろな機能があるけど何から始めると効果的?」

【第4回】もぎクエ「社内にTeamsを広めたい! いろいろな機能があるけど何から始めると効果的?」

2023.09.05
コラム
【第4回】もぎクエ「社内にTeamsを広めたい! いろいろな機能があるけど何から始めると効果的?」

皆さん、こんにちは。
Microsoft 365推進チームのもぎです。

もぎクエシリーズ第4回の今回は、「Teams:社内利用の促進」編です。

まずはこれまでのおさらい。

とある会社の総務部に所属するたかしくん。新入社員や支店長のパソコン設定を通じ、自社にMicrosoft 365の導入を進めてきました。

先日、人事部のあきらさんからの提案で、Teamsを導入するためにMicrosoft 365のプランを「Microsoft 365 Apps for business」から「Microsoft 365 Business Standard」にアップグレード。

アップグレードもTeamsの導入もスムーズでしたが、部長からは「社内でTeamsの質問集めて、使い方講座をやろうよ。」という指示が。たかしくんとあきらさんで少し操作してみましたが、確かに、初めて使うサービスなので、社内全体に広めていくには時間がかかりそう。

たかしくん、社内の皆さんに、どうやってTeamsを使ってもらうか悩んでいるようです。

今回は社内にTeamsを広める方法について、たかしくんたちと一緒に考えてみましょう。

今回の登場人物
今回の登場人物

今回のテーマ:Teams:社内利用の促進

「Teamsには興味があるけれど、使い方のイメージがわかないので、導入を悩んでいる。」

「導入してみたものの、社内で使ってもらえず、放置したまま早数か月……。」

「一部の部署だけで活発に使われている。」

浅間商事では、Teamsについて、このようなご相談を受けることがあります。

今回は、ビジネスチャットと呼ばれるTeamsの機能と、社内に広める方法についてご紹介します。

社内でTeamsをもっと使ってもらうには

問:人事部のあきらさんの提案により、たかしくんの会社はTeamsを導入しました。会社全体でTeamsを使うにあたり、たかしくんたちは自社で「やりたいこと」、Teamsで「できること」を確認しています。

たかしくん「チャットや電話ができることは何となく知ってはいるけれど、社内に広めるにはどうしたらよいか考えないといけませんね。」

あきらさん「外部のオンライン研修では、メールで送られてきたURLをクリックしたらTeamsが開いたけど、社内研修でも活用できたらいいですよね。いきなりは難しいかな?」

また、運営方法についても頭を悩ませています。

以上をふまえ、問いに答えなさい。

解答のポイント

  • Teamsを使ってできることを確認する
  • 自社に合った使い方を探し、広める方法を考える

問1:Teamsの主な機能は?

以下の4つの機能のうち、Teamsでできることすべてにチェックをつけなさい。

□チャット
□ファイルのやり取り
□通話(ビデオ通話・音声通話)
□会議

問1解答:チャット、ファイル共有、Web会議など…豊富な機能を搭載

<解説>4つすべてにチェックが正解です。

MicrosoftのTeamsのページでは、次の4つの機能を中心に紹介されています。

  • チャット
  • ファイルのやり取り
  • 通話(ビデオ通話・音声通話)
  • 会議

チャット

個人同士でテキストメッセージのやり取りができます。また、確認やリアクション(反応)、画像、ファイルなども送れます。

1対1のチャット
1対1のチャット

ファイルのやり取り

ファイルはデータの送受信だけでなく、WordやExcelなどMicrosoft製品であれば、直接編集や、相手との同時編集も可能です。

チャット内でExcelを開いた画面
チャット内でExcelを開いた画面

通話(ビデオ通話・音声通話)

パソコン、スマートフォン、異なる端末同士でも通話が可能
パソコン、スマートフォン、異なる端末同士でも通話が可能

通話機能は、Teamsを使った「内線電話」機能※です。

会議の場合は通常、事前に予定を調整して接続しますが、通話機能は、必要な時に相手につなぐ電話に近い機能です。そのため、転送、ボイスメール(留守番電話)や、通話・着信履歴の記録・確認機能があります。

「外出先から、社内のメンバーに頻繁に電話する」「家に電話を忘れてきた」といった状況でも、Teams内の通話であれば通話料がかかりませんし、パソコンからも通話ができます。社内の通話は原則、Teams通話を利用している事例もあります。

カメラをオンにすれば、「ビデオ通話」になります。チャットしていた相手と「今、打ち合わせしませんか」といった場合も、チャット画面からビデオ通話にすれば、即席のWeb会議ができます。

チャット画面の通話ボタン
チャット画面の通話ボタン

なお、ボイスメールには文字おこし機能があります。不在中にTeamsで受けた電話を、音声だけでなくテキストで確認できますので、外出先などでメッセージをテキストで読みたい場合などに便利です。

通話の画面、ボイスメール
通話の画面、ボイスメール

追加ライセンス「電話システム」があれば、外線通話も可能です。ただし、単体では利用できないため、UniTalk などの通信会社が提供するシステムの契約が必要です。

会議

チャット、ファイル共有、参加者確認など
チャット、ファイル共有、参加者確認など

会議は、Web会議(オンライン会議)のための機能です。

カメラで顔を合わせての通話はもちろん、チャット、ファイル共有が可能です。カメラは、背景を変えるといったプライバシーに配慮した機能があります。

会議独自の機能として、「手を上げる」「リアクションする」「参加者を確認する」「録画をする」などがあります。

自社でTeamsを使っていれば、会議URLを共有することでTeams未導入の社外の方にも同じ会議に参加してもらえます。

初期設定で300人まで参加できるので、対面では難しい大人数の会議が、オンラインでは手軽に開催できます。

Teams会議の作成
Teams会議の作成
会議作成後のカレンダー画面
会議作成後のカレンダー画面
会議URLの共有
会議URLの共有

補足資料:「通話」と「会議」の違い

通話 会議
始め方 「チャット」もしくは「通話」から相手を選択し、通話ボタン(ビデオ通話/音声通話)をクリック 「カレンダー」で「新しい会議」をクリック
独自機能 ・転送 ・ボイスメール(留守番電話) ・通話・着信履歴など ・手を上げる、リアクションする ・参加者を確認する ・録画をする など
同時参加人数 最大20人※ 最大300人※
利用シーン ・外出先からも含め、社内での通話が多い ・留守番電話をテキストで受け取りたい ・急な打ち合わせをオンラインで行いたい など ・複数人での画面を共有した会議 ・商談 ・採用面接 ・簡易セミナー など

※参照:Microsoft Teams の制限事項と仕様(Microsoft)

問2:Teams利用を社内に広めるには

問1をふまえて、たかしくんたちがTeamsを社内で広める方法を具体的な例を用いて答えなさい。

問2解答:個人→部署→社内全体と、少しずつ利用者を広げる

<解答>Teamsを社内で広めていく手段はいろいろありますが、まずは個人から始め、次に個人・部署間……そして社内全体と広げていく方法がおすすめです。

個人でのテスト

Teamsのチャットは、自分宛てにチャットができます。画面や操作に慣れるために、まず自分宛てにメッセージを送信したり、ファイルをアップしたりしてみましょう。
自分相手のチャットは、メモやファイルの一時保存・共有にも便利です。メモ代わりに自分宛てチャットを利用する、スマートフォンで撮影した写真をスマートフォンからメモと共にTeamsにアップし、パソコンで利用する、といった使い方もできます。
また、Teamsを使った外部のオンラインイベントへの参加は、Teams会議の雰囲気をつかむのによいでしょう。

個人・部署間で簡単なやり取りを始める

よくやり取りをする人など、個人間でチャットをしてみましょう。
さらに、部署内など、複数人でのチャットも試してみましょう。LINEのようなメッセージアプリと似た感覚で使える、という声も聞きます。
また、テキストでのチャットに慣れたら、同じメンバーで会議を開催してみるのもおすすめです。

少人数から、Teamsを積極的に使っていきましょう!
少人数から、Teamsを積極的に使っていきましょう!

Teams推進メンバーを選定

部署ごとに1~2名ずつTeams推進メンバーを決め、そのメンバー間で利用を開始する方法もおすすめです。推進メンバーが慣れたら、自分の部署のメンバーに使い方やノウハウを共有することで、社内全体に広めやすくなります。

会社全体を巻き込んでの利用

会社全体でTeamsを(少なくとも)閲覧する習慣がついたら、社内全体への告知や連絡にTeamsを使ってみましょう。経営層の同意を得て、社内で使うコミュニケーションツールをTeamsのみにする、といった施策もおすすめです。浅間商事も、Teams導入時に社内メールを原則禁止にし、社内連絡をメールからTeamsに移行しました。

導入後:少人数のチャットから広がったTeams

たかしくんの会社では、あきらさんが既に社外でTeamsを使ったオンラインセミナーを受けていたり、たかしくんが一人で試してみたり、といった経験がありました。

そこで、まず、たかしくんとあきらさんの2人のチャットから始めました。

慣れたところで、次は総務部と人事部の数名で、チャットと通話をテスト。今まで部署を行き来しやっていたやり取りが、Teamsで完結するようになりました。部署間の連絡がスムーズになっただけでなく、誰もが発言しやすくなり、コミュニケーションも以前より活発になりました。

これなら、社内全体でも使えそうという手応えを感じました。

たかしくんは、各部署から2名ずつメンバーを集め、Teams利用説明会を実施。全部署にTeamsを使えるメンバーの育成を始めました。

説明会は当初、会議室で開催しましたが、2回目以降はオンライン上で実施することで、会議機能にも慣れてもらいました。遠方の支店メンバーもオンラインで手軽に参加できるようになったり、欠席者も録画で研修を見られたりなど、オンライン会議のメリットを体感してもらえました。

総務部主催の会議はできる限りTeamsのオンラインで開催するようにし、部署をまたいだ会議も徐々にオンラインに移行させました。そして社内全体に、Teamsを広めることができました。

まとめの一枚

今回の内容をPDF一枚でまとめました。振り返りにお役立てください。

第4回「Teams:社内利用の促進」
第4回「Teams:社内利用の促進」

最後に:使いやすい機能から試してみよう!

浅間商事では、2017年からTeamsを利用しています。新しいツールだったため、当社でも会社全体で使われるようになるまで、試行錯誤がありました。

Teams導入前、社内のやり取りはメールがメインでした。Teamsではまず「チャット」から使い始めたところ、それまでの「メッセージが読まれたか分からない」「なかなか返事が来ない」、といったストレスが、「リアクション」で解消しました。

リアクションであれば、テキストを打つ必要がなく、忙しくてもクリックだけで反応を相手に伝えられます。

また、会議機能も、現在すでに業務に欠かせない機能の一つです。

会議や勉強会は基本オンライン開催になり、離れた拠点のメンバーの移動時間や手間が、大幅に削減されました。スケジュールも調整しやすくなり、参加率もアップしています。

さらにコロナ禍では、対面での会議や商談を大幅に縮小できました。浅間商事は現在もテレワークを実施しており、出社・テレワーク問わず、社内の定例会議に参加できるようになっています。

……たかしくんの会社では、チャットと会議で、少しずつ会社全体でのTeams利用が広がってきました。

そんなとき、部長からたかしくん宛に次々とチャットが飛んできました。

「ファイルのやり取りが多くて、チャット画面でごちゃごちゃになってきています。」

「営業部のプロジェクトメンバーだけで、Teamsを使いたいって連絡がありました。」

「チャットが増えてきて、誰と何の話をしているのか分かりづらくなってきました。」

「定食屋さんに行ってくるね。」

会社全体で使い始めたことで、たかしくんのチャット画面も、雑然としてきました。何かの方法で、整理が必要になってきたようです。

次回は、「Teams:チームとチャネル」編です。

(当ホームページの情報は執筆時点、もしくは更新日時点の情報に基づいております。掲載後の状況により、内容の変更が生じた際、予告なしに変更・更新する場合があります。)

Microsoft 365推進チーム 茂木 美里

栃木県出身。筑波大学大学院卒業後、中学、高校の専任の情報教員として勤務。その後、企業の情報ヘルプデスク勤務をしながら筑波大学大学院MBAを取得。Microsoft365 Fundamental、Microsoft Office Specialist、Teams Administrator Associate。

Microsoft 365 導入・運用支援サービス

Microsoft 365でデジタル化・業務効率化・コスト削減をトータルに実現! 導入実績250社以上。導入から運用まで、浅間商事のITアドバイザーが強力サポートいたします。


おすすめの記事

そうだ
浅間に相談しよう!

オフィス構築・ITソリューションのことは
何でも浅間商事におまかせください
お電話の際は「Webサイトを見た」とお伝えください。受付時間外は、フォームをご利用ください。

TOP